素材は御蔵島の黄楊、書体は巻菱湖で深彫にした。
作品は今一歩の出来で、まだまだ実力不足を嘆いた。
将棋対局・棋具作成・木工品・彫刻・旅行などの趣味、社会や日常活動を投稿
自分の勉強で将棋駒を彫った。素材は御蔵島の黄楊、書体は巻菱湖で深彫にした。
作品は今一歩の出来で、まだまだの実力不足を嘆いた。
最近は注文もないが、作業を怠ると細腕が落ちると思い、19作目ですが久しぶりに駒を作りました。
御蔵島柘植の柾目を使い、書体は気に入りの王義之で、彫り埋にしました。出来映えは今一歩ですが、さっそく手合いで使ったのですが、この駒のおかげで勝ち越しました。
16作目と17作目は注文品です。17作目は巻菱湖の書体で、年末年始の中心作業で、2009年を振り返りながら10年を展望して作成しました。
巻菱湖は3回目なので、慣れているのですが、繊細な線が良いなあと思います。 駒袋は女房作で、根付けをサービスしました。 この駒で注文者は、初対局で白星と喜んでおり、私との対局では、勝ってしまいました。