作年の7月に青森県で結婚式を迎えた甥に初子が誕生した。お祝いに置き駒に初子の名前と裏面に左馬を彫った。同じ書体で将棋駒の根付けも二つ作った。根付けは時間のかかる盛り上げ駒にしてみた。盛り上げ駒は初めてだが、やはり難しかった。
置駒各種を作成
置駒はたくさん作っているのだが、夫婦駒と言われる形を作ってみたくなった。ついでに大小様々な置駒も一緒にした。
朱色は一回目の塗りの上に二回目の塗りにはうすめ液を添加したので、しわになるミスをした。それを隠そうと三回目の塗りをしたのだが、それにもうすめ液を入れてしまいシワが拡大してしまった。
素材はケヤキだが一部白太部分を使ったために、塗りを重ねてもその部分はケヤキらしさが表現出来ないなどのミスをした。 最近は何をやってもミスが多くて、年齢が頭をよぎる。
置き駒を作成
置駒をまた作成
前回はケヤキを使ったが、今回は台座ともカヤを使った。やることもないのでこんな事で時間をつぶしている。