二階の網戸を張り替えた。でも、若い頃の張替えと比較して、張りが不足でユルユルになってしまった。
機能としては問題がないが、気持ちの上でやり切った感が萎えた。だんだん、そうなるね!
しぼんだ俺みたいでしょうがないや!
ハイタイプこたつを作成
重厚な扉を作った
自転車後輪チューブ交換
障子にカラーを使ってみた。
障子紙を貼った。
洪水の流木利用
昨年の大水害の影響で飯能市の入間川沿いでも、大量の流木がいまだに放置されている。
今日も、散歩中にある機能で活用しようと流木を三本拾ってきた。
今までにも、三つほど流木を活用している。玄関わきに置いてあるポールハンガーは、帽子や手袋掛けに重用な機能を果たしている。
また、 曲がっている流木で、たわいないものであるが、玄関のインテリアに置いている。
熱帯魚の水槽内は今まで水草と拾ってきた石を置いていたのだが、流木を四つほど入れ、自然を演出したつもりで幼稚な遊び心で楽しんでいる。
今日拾ってきた流木は磨いて天井から吊るしてハンギングプランツを演出してみたいと思っている。