堀こたつの使用期間に入り、居間の机上にあるデスクトップパソコンとは離れてしまう。
掘りこたつに入ると机のデスクトップに移動するのが億劫になる。
こたつではスマホやタブレットでもいいが、気楽なノートパソコンもあったほうが良いと思う。
数日間検討して、ノートパソコンとタブレットを兼ねるコンパーチブルノートパソコン Lenovo yogo c740をゲットした。
スマートスピーカー三台
地元の光回線でネット環境
WiMaxの欠点を発見
光通信もプロバイダーもいらないBroud WiMAXと言うポケットwifiの家庭版を使い始めて3週間を過ぎた。wifiスピードも80mgpsは出るので、女房と私は満足をし始めていた。
ところが落とし穴があった。ある日突然、3日間で10GBの使用量を過ぎて速度抑制状態で、facebookも遅くて使い物にならなくなった。
そんなヘビーユーザーではないので、運営会社に相談しても埒が明かなかった。そこで発見したのが、低音が効いて便利なので多用しているスマートスピーカー(AIスピーカー)はwifi接続なので、それが影響をしていた。
Broud WiMAXは、スマートスピーカーを長時間使えないと言う欠点があった。
女房のスマホも換えた
wifiをWiMAXに替えた

スマホのGalaxy Note10+の購入に伴い、キャリアが代わった。ついでに、光通信もドコモに移動した。
その結果、ソフトバンクの光通信と一体だったプロバイダーも退会となり、ネットが使えなくなった。
そこで、光通信とプロバイダーがなくとも、複数デバイスと家族でネットが使えるというBroud WiMAXのホームタイプをwifiルーターとして本日セットした。
今は順調に稼働してるが一週間使って問題なければ、光通信とひかり電話もやめて、月間数千円もコスト削減ができる。
今まで通信関係は3台の機器を使っていたが、このデザインも気に入りスッキリとして魅力だ。低価格も年金生活にとって助かる。
スマートウオッチの乗り換え
iphone XからGalaxy Note10+に乗り換えた。その結果、4年半に二台も使ってきたApple Watchが使えなくなる。そこで、Android用のウェアラブルのスマートウオッチの選定には苦労した。
最初の購入は3万円台のHUAWEIの時計にしたが、一日使って気に食わないところが多く返品した。二台めはWear OS BY Googleが使える5万円台のスイスブランドを購入したが、これも幼稚な機能で1時間で返品した。3台目は気にくわなくとも返品には抵抗感があるので慎重に品定めし、スマホのGalaxy Note10+と同じサムスン電子が出している4万円台のGalaxy Watch Active2にドキドキしながら注文した。
返品した2つを使ってみて、Apple Watchの群を抜く素晴らしさを実感できた。果たして3台目で4万円台のGarlaxy Watch Active2は、Apple Watchの素晴らしさと同等のレベルだった。良かった。スマホのGalaxy Note10+も良いが、それと合わせて、安倍の影響で嫌韓ムードが強い韓国のサムスンはすごいと認識し拍手した。
スマホを乗り換えた
来年の2月にiphoneの2年縛りが終わるのだが、待っているのが辛くて、ついに、飽きたiOSからandroidのGalaxy Note10+に切り替えた。
当初、Galaxy holdが欲しくて、新宿のauまで行って実機を触ったのだが、イメージは素晴らしかった。欲しかったが、年金生活の身で25万円は、女房に言えないのであきらめた。
Galaxy Note10+を買う前から、純正ケースや落下防止リングも手に入れた。また、iOSを止めると、購入した二回目のapple watchも使えなくなるので、android用のスマートウオッチも手に入れた。docomo飯能店では、Galaxy Note10+の手続きに3時間も費やした。その後、一週間ほど外出を控えて環境設定に取り組み、やっと終わった感じがする。
一週間使って見て、iphoneとの比較では、事前にandroidタブレットで学習したので、いろいろカスタマイズが思い通りにでき、楽しめ満足感が高い。
スマートスピーカーAIを設置
HUAWEIタブレットでAndroidの練習

長年使ってきたiosだが、そろそろ飽きてきた。次回のスマホしばり契約解除の来年2月には、Androidに変更しようと思っている。
Androidの練習に一時使っていたHUAWEI mediapad M5を売ってしまった。 スマホをiosからAndroidに変更する前に、Androidに慣れておきたいので、 新たにHUAWEI mediapad M3を購入した。
来年2月までこれで学習をするつもりだ。手に入れたいスマホは大型が好みなので、Sumsungの折り畳みが第一候補で、来年までに機種を比較選定する。
でも、iosを手放すと、長年親しんできたAppleWatchやたくさんの有料辞書が無駄になるので、度胸が必要だった。
ついでに、今年の春に、使ってみたかったSarface goを購入したのだが、重い、大きいなどで携帯の利便性や使い勝手も今一歩なので、関連機器含めて断捨離した。