投稿日: 2022/05/092022/05/10サイボーグになった ペースメーカーを植え込みサイボーグ(改造人間)になった。いろいろな心臓病の持病は50年になる。それぞれ、何回もの入院で補修をしてきた。半年前から心拍数が下がり散歩も30分と半分以下に抑えたが、数か月前から疲労感がひどくなった。前から医師に指摘されていたペースメーカーの埋め込み手術をしてから10日を過ぎた。順調に稼働しており、心拍数も元に戻った。これで、一時間以上の散歩も疲労感がなくなった。 月ごとの心拍数推移 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中…
投稿日: 2022/04/192022/04/20初めてのハンバーグ 夕食は初めてハンバーグを作った。蒸し時間7分の間、フライパンを揺すらなかったので、ハンバーグの底を焦がす失態をあったが美味しかった。 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中…
投稿日: 2022/04/192022/04/20濃霧で八高線乱れる 朝の濃霧は深かった。阿岩橋から駿河台大学が見えなかったり、流れ橋からの景色は幻想的であった。国際医療センターに行く予定なのにその影響で八高線ダイヤが乱れている。それでも、調整なしで流れに任せたが、人間万事塞翁が馬の通り、行きも帰りも通常より順調に進んだ。 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中…
投稿日: 2022/04/05各種の箸休めで食卓が賑やか 最近は煮豆に凝っており、もう10数回ほどの煮豆を作っている。今までは完成品を一週間に一回ほど買っていたが、小豆、白花豆、大福豆、紫豆などを圧力鍋で甘煮豆にすると、固さや甘さが好みに調整でき、経済的にも貢献をしている。食事中の箸休めに絶品である。他に白菜漬けや出汁を取った後の残滓佃煮も作っているので、食卓が賑やかであり、女房は贅沢で美味しいと褒めてくれる。 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中…
投稿日: 2022/04/022022/04/03自治会の廃棄物当番 今年度は、自治会で交代制の廃棄物当番を一年間務めることになった。さっそく、最初の仕事として掲示板を作った。 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中…
投稿日: 2022/03/26飯能市岩沢跨線橋の開通 岩沢跨線橋が三年間の工事を終えて開通した。跨線橋の車の渡り初めの写真。岩沢跨線橋開通に合わせて、神社南の踏切が閉鎖した。私は三時間にわたって閉鎖工事を見ていた。 手際が良くて、踏切に閉鎖柵を取り付けた後、遮断機の取り外し、踏切表示や各種標識の暗幕かけ、電気関係など踏切機能の遮断工事の一部始終を見学させてもらった。同時に閉鎖された白髪神社南側の踏切の写真。開通して車の騒音があるかなと思ったが、昼間はまったく音が聞こえないのにはびっくりした。 跨線橋開通式あとの渡り始め 踏切閉鎖工事も終了 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中…
投稿日: 2022/03/04飯能市 雛飾り展 飯能市は雛飾り展の最中で、飯能市内の公民館、店舗、企業、団体など94ヶ所で展示中だ。メインの絹甚は圧倒的迫力だが、他は個性的な雛含めて展示されており、見物客があちこちで歩いていた。写真は絹甚の集合雛たち、市民センターの女雛、和菓子亀屋の明治30年の夫婦雛などの写真。 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中…