投稿日: 2021/04/04 投稿者: mizunoakira貧しき人々の群れ 50年前、20歳代の頃、宮本百合子の「貧しき人びとの群れ」を読んだ。当時の読後感や感性は、貧しき人々に単純に援助をしても意味がない。なぜ援助やカンパをするのかを社会と結びつけながら考えることが必要であると解釈をして私の人生訓としてきた。傘寿を迎える年で読み返してみたが、そういう感性が湧いてこないし感動が湧いてこなかった。若い頃の正義感や感性が無くなってきたのかもしれないと愕然とした。 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中… 関連