
若い人は知らない人も多いと思いますが、飯能市内を散歩中に珍しく二宮尊徳像を見ました。
1950~60年代では、多くの小学校に、労働しながら学習する姿勢が尊ばれ二宮尊徳像が鎮座されていました。
70年代に入ると、「本を読みながら道路を歩くと交通安全上問題がある」ということで、撤去されるようになり、現在ではほとんど見られなくなりました。また、修身や教育勅語でも使われたこともあり、教育界や国民から敬遠されているらしいです。
将棋対局・棋具作成・木工品・彫刻・旅行などの趣味、社会や日常活動を投稿
若い人は知らない人も多いと思いますが、飯能市内を散歩中に珍しく二宮尊徳像を見ました。
1950~60年代では、多くの小学校に、労働しながら学習する姿勢が尊ばれ二宮尊徳像が鎮座されていました。
70年代に入ると、「本を読みながら道路を歩くと交通安全上問題がある」ということで、撤去されるようになり、現在ではほとんど見られなくなりました。また、修身や教育勅語でも使われたこともあり、教育界や国民から敬遠されているらしいです。